最近流行りのMVNOが提供するいわゆる格安SIMを使用した場合にどの程度安くなるのか試算してみました。
現状
現在、auを使用しているのでauのプランをベースに現状の私の平均料金を出しています。
| 項目 | 料金(円) | 備考 |
|---|---|---|
| LTEプラン | 934 | 誰でも割適用 |
| LTE NET | 300 | - |
| LTEフラット | 5,700 | 5GB程度 |
| テザリングオプション | 500 | - |
| 通話料 | 1,600 | 40分相当 |
| auスマートバリュー | -934 | - |
| auスマートパス | 401 | - |
| 合計 | 8,501 | 税別 |
2台持ちの場合
MNOをガラケーとして持ち、電話番号とメールアドレスを維持して、MVNOでデータ通信をスマホで行うことを考えます。ガラケー(MNO)
| 項目 | 料金(円) | 備考 |
|---|---|---|
| プランSSシンプル | 934 | 誰でも割適用 |
| Ez WIN | 300 | - |
| 通話料 | 1,200 | 発信40分、着信転送20分、無料通話30分相当 |
| 合計 | 2,434 | 税別 |
スマホ(MVNO)
| 項目 | 料金(円) | 備考 |
|---|---|---|
| 基本料金 | 1,210~ | 5GBのデータ通信のみ |
| 合計 | 1,210~ | 税別 |
合計
参考HP: http://sim-fan.mobile-runner.com/phone/
メリット: 1台持ち
デメリット: キャリアメールが使えなくなる、キャリアサービスが使えなくなる
料金的には1台持ちでも2台持ちでも大きく違いはなさそうですが、2台持ちの手間やキャリアメールが使えなくなることなどさまざまデメリットもありますので注意が必要です。
| 合計 | 3,644~ | 税別 |
デメリット: 2台持ちしなければならない
1台持ちの場合
MNO から MVNO へ MNP してスマホ1台で運用することを考えます。
スマホ(MVNO)
| 項目 | 料金(円) | 備考 |
|---|---|---|
| 基本料金 | 2,150~ | 5GBデータ通信付 |
| 通信量 | 1,600 | 40分相当 |
| 合計 | 3,750~ | 税別 |
参考HP: http://sim-fan.mobile-runner.com/phone/
メリット: 1台持ち
デメリット: キャリアメールが使えなくなる、キャリアサービスが使えなくなる
結論
料金は安くなります!料金的には1台持ちでも2台持ちでも大きく違いはなさそうですが、2台持ちの手間やキャリアメールが使えなくなることなどさまざまデメリットもありますので注意が必要です。
コメントを投稿